兵庫運河の概要
兵庫運河は神戸港と須磨駒ヶ林方面とが安全に航行できるよう1899年(明治32年)に完成した運河です。
昭和の高度成長期には水質汚濁が進み、ヘドロが堆積し、メタンガスが発生するなど生きものの生息が難しい環境でした。
しかし近年、随分キレイになり「スズキ・マガキ・アサリ・ウミニナ・イソガニ・マナマコ」などの多様な生きものが見られるようになりました。
「生物多様性の向上を目指す取り組み」
兵庫運河では阪神間でも珍しい生態系が確認されています。 ホソウミニナやクルマエビなど、多くの種類の生物が確認できています。
ホソウミニナとウミニナ
マガキの産卵
クロダイ
ミミズハゼ
タテジマイソギンチャク
クチバガイ
ホソウミニナは阪神間では兵庫運河にのみ生息しており、マガキのような二枚貝は海をキレイにしてくれます。
上記の写真では産卵のため、卵と精子で真っ白になっているところです。
兵庫運河での取り組み
1、神戸の里山と里海のコラボレーション
神戸の里山(国営明石海峡公園藍那地区、神戸市立キーナの森)の樹林管理作業で排出された竹や柴を再利用し、運河に漬け、生物多様性を向上させる実験を行っています。
2、兵庫運河の天然アサリの育成
兵庫運河の天然アサリ
アサリの育成作業実験
アサリの調査
アサリの計測・記録
個体数 数え
大きなアサリ
近年、全国的にアサリが減少しています。
兵庫運河にはアサリが多数生息していることを発見し、天然アサリを育てる実験を行っています。
「水産研究会の活動」
組合員の若手を中心とした水産研究会では、兵庫運河におけるアサリの養殖実験を行っています。
3、アマモの移植実験
運河にアマモ場をつくり、生きものたちのゆりかごにしたいと考えています。
地域活動
浜山小学校の観察会や稚魚の放流体験
漁協のお兄ちゃんとアサリの学習
運河の浜での学習風景
アサリ探し 見つけたかな?
何かが泳いでいる!
アサリの赤ちゃん、見っけ!
ヒラメの稚魚の放流体験
兵庫運河において、浜山小学校3年生の観察会や、アサリの育成体験学習を行っています。
「兵庫漁協の活動報告」
兵庫漁協の活動報告は、随時ブログでも更新しています。
このアサリの観察会をはじめ、稚魚の放流など近隣の子供たちの参加も含め地域の活動に励んでいます。